日本財団 図書館


2. 運輸事情

 

 2−1 国家運輸開発プログラム

 

 同国において・GDPに占める運輪部門の割合は高い水準にあり、1993年が10%、1994年が12%であった。そして、1997年には17〜18%に達すると推測されている。運輪インフラの整備水準が経済成長に及ぼす影饗力は大きく、政府は、運輪部門を国家経済における優先セクターと考えている。
 ソビエトからの独立後5年間は、運輸システム、運輸組織を再構築する時期であった。そして、1994年初頭、目標年次を2010年とした国家運輸開発プログラムが政府に承認された。
 このプロジェクトは次のような国家運輸施策に基づき策定された。

 

  1)運輸システムを地勢的優位性を活かしながら、ヨーロッパの輸送ネットワークや輸送サービス市場に統合させる。
  2)基礎的な運輸に係わる法令、規則、規格をEUや西欧諸国に順応させる。
  3)国家の確固とした運輸基盤を築くために必要な投資を行う。
  4)商業サービス部門の民営化を計り、民間投資を促進させる。

 

 また、プロジェクトの遂行には、約30億USドルの資金が必要で、国際金融機関からの融資や国内外の民間投資が必要である。
 一方、独立後このプログラムが策定されるまでの間に、既に次のようなプロジェクトが実施された。

 

(空港)
  ・ヴィリニュス空港の旅客ターミナル
  ・ヴィリニュス空港の滑走路の延長
  ・管制システムの近代化
  ・カウナス空港の旅客ターミナルの拡張と貨物サービスシステムの改善
  ・パランガ空港の旅客ターミナルの近代化
  ・航空会社“リトアニアン・エアーライン”と“エアー・リトアニア”の健全経営化

 

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION